8/25(日)朝8時30分~9時40分頃までPTA環境整備奉仕作業がありました。休日にもかかわらず、今年度も保護者や地域の方々に大変お世話になり、生徒と教職員と協力しながら校舎周辺の除草作業や修繕活動など行うことができました。保護者の中には朝早く小学校の奉仕作業に参加してからお越しいただいた方も多くいらっしゃいました。本当にありがとうございました。お蔭さまで気持ちよく学校生活を送ることができますし、協働することの大切さや奉仕の心の育成など、多くの学ぶことが見られたように感じます。
2024/08/27
2024/08/26
2学期スタート!
先週8/23(金)2学期がスタートしました。夏休み前の約束どおり、生徒たちが元気な姿を見せてくれて安心しました。いつもでしたら体育館に全校生徒が集合するのですが、当日は午前中からの猛暑を考慮しオンラインで始業式を行いました。夏休み中に行われた各大会の表彰伝達式・始業式・3名の新ALTの紹介など、生徒は各教室でしっかり参加していました。始業式の本校校長のあいさつで、過去の生徒の例を挙げて「なぜ勉強をするのか」というお話をされました。この問いに対する答えは千差万別ですが、答えのひとつとして「自分を変えるため」つまり「自分の可能性を広げるため」というヒントを提示されました。詳細については明日配布予定の学校通信をご覧ください。では、2学期も保護者や地域の方々のご理解とご協力を得ながら頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。
アメリカ出身のLaura(ローラ)先生です。
2024/08/21
2024/08/09
1年生 出校日
今日は1年生の出校日でした。朝8時15分に出欠を確認したあと、先週の2年生と同様に夏休みの課題の進捗状況など確認しました。各教科とも出校日までに〇〇ページまではきちんとやっておくという範囲がありましたが、これも2年生と同様に計画的に取り組んでいた人、あと数ページの人、ほとんど手つかずの人など様々でした。課題の点検は1時間程度で終了しました。また、1年生が”よりよい岩美町にするために自分たちにできることは?”というテーマのもと、1学期からグループごとに進めている「総合的な学習の時間」の内容確認なども行いました。いずれにしても、どのクラスの担任も子どもたちと久しぶりの会話を楽しんでいました。先週も言いましたが、やはり、学校は”子どもたちが主体”であると実感した一日でした。
おはようございます! みなさん、元気でしたか?
2024/08/05
駅伝 始動!
10月8日(火)東部地区中学校駅伝競走大会へ向けて、今年もいよいよ練習が始まりました。まずは3年生が8月1日から、盆明けの19日(月)から1・2年生も加わり全学年でスタートする予定です。7月17日に駅伝部結団式を行い、男女合わせて13名がそろいました。決して楽な活動ではありませんが、それぞれがいろいろな思いを胸に、今年も駅伝に参加してくれました。一歩前に進み出た参加生徒たちに感謝すると同時に、敬意を払います。ともにこの夏を熱く、熱く乗り切ろうではありませんか! そして、今年も保護者や地域の方々に大変お世話になりますが、ご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。※本日の画像は陸上部と練習を兼ねておりますことをご承知ください。
なるべく朝の涼しい時間帯7:30~開始します。