2025/03/19

マナーアップ・プロジェクト

 全校生徒のマナーに対する意識向上のため、生活委員会と生徒会執行部が協働して取り組んだ「マナーアップ・プロジェクト」。そのための標語を募集したところ、たくさんの素敵な標語が集まりました。その一部を使用した”のぼり旗”を制作してもらい、1階ホワイエから階段の踊り場に設置しています。「気付こうよ まわりの迷惑 なってない?」「メディア時間 減らしてふえる 会話と笑顔」「校則を 守った先には 笑顔ある」「Go straight home!  家があなたを 待っている」 生徒自身が考えたこれらの標語を見ながら、少しでも自分を振り返る時間を持つことができるとうれしく思います。



ちなみに、最近の授業の様子です。残りの日々を1日1日大切に過ごしてほしいですね。





2025/03/18

緊張&喜び

 町内3小学校に勤務している各ALTが、月1回程度の割合で中学校を来校し授業をしていただいています。今回は1年2組と1年3組、2年1組と2年3組でした。特に2年生ではパフォーマンス・テストというALTとの面接を実施しました。生徒には面接内容について事前に連絡しており、準備をして臨みます。前回が「自己紹介」でしたので、今回は「他己紹介」として自分の好きな人物についてALTに英語で紹介してもらいました。生徒は紹介したい人物についてクロムブックでスライドを作成し、Q&A方式でおよそ3分間プレゼンしました。緊張して思うように伝えることができないもどかしさあり、自分の話す英語を理解してもらえた喜びあり、悲喜こもごもだったようです。いずれにしても上手下手ではなくて、「自分の意見や考えを英語を使って表現し、粘り強くあきらめないで工夫しながらコミュニケーションを図る」ことを目的としており、その意味では全員合格でした!

クロムブックで提示して一生懸命伝えようとしています。



アイコンタクトが大切ですね。

スライドも工夫して作っています。

岩美CATVにも取材してもらいました。


プレゼンのあとで面接官のALTからも質問があります。

談笑しながら、和気あいあいとした雰囲気ですね。

プレゼンが終わって、評価シートを受け取ります。Good job!

面接についてインタビューを受けました。

 

2025/03/12

階段からメッセージ

 昨日卒業していった3年生にもうひとつプレゼントがありました。1・2年生の後輩たちから温かい応援、感謝のメッセージです。これが校舎の中央階段に飾ってあり、今日も立ち止まって眺める在校生の姿が見られました。



2025/03/10

3年生を送る会&卒業式準備・練習

 本日(3/10)は久しぶりに全学年がそろって学校生活を送りました。1限は3年生の若鷲健康賞(皆勤賞)などの表彰伝達を行い、お楽しみの「3年生を送る会」で笑いあり涙ありの素敵な時間を過ごすことができました。これも生徒会執行部や担当の先生方のおかげですね。本当にありがとうございました。そして、いよいよ明日は卒業式。そのため全校練習はもちろん、3年生だけ残って細かい確認などをしたあと下校しました。明日の卒業式が素晴らしい思い出のひとつとなりますように!

司会進行役の執行部員です。まずは表彰伝達です。




校長先生のあいさつ

生徒会長のあいさつ

さあ、次はお楽しみの「3年生を送る会」です!
まずは岩美中に関わるクイズ!わかるかな~?

「1番だと思う人?」「はーい!」

「2番だと思う人?」「はい!はい!はい!」

次は先生クイズでーす!


入学してからの思い出ビデオに全員くぎ付けでした。


そして、お世話になった先生方からの熱いメッセージ!


最後に3年生を代表してお礼の言葉を述べました。

その後、3年生は別会場にて同窓会入会式を行いました。


同時に1・2年生は式場の準備です。自分の役割や仕事に責任をもって一生懸命に取り組む姿は何とも頼もしいですね。




午後は本番さながらに全校生徒で式練習を行いました。





明日は第67回卒業証書授与式、午前10時開式です。